【Go Go! Humming MIDI】

 このページのコンセプトは、ハミング・バード初心者の方にMIDIを聴いていただいて、洗脳し、結果的にCDを買わしてしまおう、というものです。
 しか〜し、ハミングの歌は素晴らしすぎても、自分のMIDIはへっぽこなわけです。どれだけ原曲の魅力が伝わるかどうか……。それに自分のレベルじゃ丸々1曲の耳コピはムリなので、曲の一部を抜粋してご紹介しようと思います。中には聴き苦しいものもありますが、どうかご勘弁を……。

制作環境
 ハード:Power Mac7500/YAMAHA MU100
 ソフト:EZVision 3.0.2J
.
収録アルバム
曲 名
解 説
1st Album
「ハミングバード」
Happy'99
(ハッピーバースデイ)
自分の「強敵」(「とも」と読むこと)の誕生日に贈った曲です。ハミング・バードのデビュー曲「ハッピーバースデイ」をアレンジした曲ですが、原曲とかけはなれたあまりにも失礼なアレンジのため、1999年に流行った迷惑なウィルスにちなんで「Happy'99」と名付けました。
1999.12.18 up
悲しみはどこから
自分のMIDIは「へっぽこ」ですが、これは違います。ハミング仲間である、たかけんさん製作のMIDIです。ホームページ「たかけん館」は残念ながら2003年6月末に閉鎖となりました。しかし、たかけんさんのMIDIをこのまま眠らせておくのはもったいないので、許可をいただき、こちらで公開させていただく事になりました。それにしても、たかけんさんのMIDIは素晴らしいですね。
2003.08.02 up
2nd Album
「TIMELESS」
はるかなる海へ
アコースティック・ロックです。「マクロス7」から入ったファンには聴きやすいかも。でもドラムがぜんぜんわから〜ん。なんとなく雰囲気似てるでしょ、ってなことで許して〜!
2000.04.15 up
祝福が涙
(祝福と涙)
これまた奇抜極まり無いアレンジ。TRI PARADEの石井一騎氏による「S&N」に勝るとも劣らない冒涜的アレンジ。メロディは正確にトレースしてません。できるはずがありません。私は神にケンカを売りました。私は陸奥九十九にはなれませんでした。木村さんぐらいが性に合っているようです。
2000.05.15 up
3rd Album
「1・2・3」

野性の眼をした少年

数少ない麻生詞曲の1つ。ビジュアルイメージの強い心休まる歌詞と美しいメロディーが織り成すハーモニー。自分が「ハミング」を「ハミング」として意識した初めての曲。前奏からAメロをMIDI化しました(サビよりAメロの方が好きなもので……)。
2000.04.08 up
マクロス7でお馴染みの「TRY AGAIN」のハミングバージョンです。でも、でも、なぜこう自分って耳コピヘタなんでしょう。恥ずかしいったらありゃしません。
2000.05.15 up
5th Album
「UNSWEET」
「悲しみはどこから」と同じく、たかけんさん製作のMIDI。ほぼ忠実に原曲を再現しています。聞き惚れた方、CDを買いましょう。
2003.08.02 up
しあわせな男
古屋曲の最高傑作……なのに……なぜかベスト盤には入らなかった。納得いか〜ん! てなことで、この怒りをMIDIにぶつけてみました。どうぞ聴いてやってください。
2000.04.16 up
未発表曲
夢を追いかけよう
ハミングのファンクラブに入会し、ハガキを送ると抽選で当たる「幻のCD」に収録されていた曲。ラジオ番組「サタデー・サンデー・ライオンズ」の1994年時のエンディングテーマだったので、曲には野球中継が被さって収録されています。耳コピしたのはサビの部分です。
2001.03.01 up
8月6日
タイトルからわかる通り、テーマが深いです。泣けます。ちなみにここでご紹介するのは1番だけです。
'99.12.25 up → '01.08.06 → '02.08.06 →'03.08.06 →'04.08.06 Version Up
別れ歌です。これまた泣けます。これはサビの部 分です。
1999.12.22 up
Flower
ソロアルバムには惜しくも収録されなかった曲。
2001.12.29 up

※本体内蔵音源だと正しい音が鳴らない可能性があります